コンテンツへスキップ

1.4 · 変更履歴

Agentのツール、操縦性、利用状況の可視化を改善

エージェントの操縦性の向上

Cursor が処理中にメッセージを送っても、これまでより効果的にエージェントの方向付けができるようになりました。メッセージは生成完了まで待たず、通常はツール呼び出しの直後など、次の最適なタイミングで実行されます。⌥+Enter(Windows では Alt+Enter)は従来どおりメッセージをキューに入れ、⌘+Enter(Windows では Ctrl+Enter)はエージェントを中断してすぐにメッセージを送信します。既定の動作は Cursor Settings → Chat → Queue messages で変更できます。

Agent ツールの改善

広大なコードベース上で動作する場合、Agent の性能は大幅に向上します。コンテキスト選択はより的確になり、トークン使用はより効率的になり、編集品質も向上します。

  • ファイルの読み取り: 必要に応じてファイル全体を読み取り、2MB の上限を撤廃しました。
  • リスト: 1回の呼び出しでディレクトリツリー全体を探索でき、ファイル数や種類などのメタデータも取得できます。
  • Grep: 雑音を減らし、マッチング精度を改善。
  • コードベース検索: ランキングとインデックス作成を改善し、より関連性の高いコンテキストを提供します。
  • Web Search: 軽量なネイティブモデルを用いて、より短く要点を押さえた応答に最適化されています。

エージェントごとの個別モデル

各タブやエディタごとに、Agentごとに異なるモデルを割り当てられるようになりました。Agentをフォークしても、選択したモデルは保持されます。

利用状況と料金の可視化

使用状況の統計がChatで確認できるようになりました。全期間の使用状況、またはご利用プランの割り当ての50%を超えた時点の使用状況を確認できます。

このサマリーは設定で切り替えできます。チームおよび企業のユーザーは、9月に使用状況サマリーへアクセスできるようになります。

Usage visibility

コンパクトチャットモード

コンパクトモードはツールアイコンを非表示にし、デフォルトで差分を折りたたみ、アイドル時に入力を自動的に非表示にします。多数のツール呼び出し、ターミナル、差分を伴う長時間のセッションで役立ちます。設定からコンパクトモードをオンに切り替えられます。

Compact Mode on
Compact Mode off

Background Agents の GitHub 対応

Agentは、GitHubのプルリクエスト内で直接使用できるようになりました。@Cursor をタグ付けすると、Agentがプロンプトを読み取り、修正を適用し、コミットをプッシュします。

Background Agent は、コメントとToDoでステータスを随時お知らせします。

すべてのAgentのサイドバー

左側のサイドバーから、フォアグラウンドとバックグラウンドの両方を含むすべてのAgentを確認・管理できるようになりました。サイドバーで任意のものをクリックすると、リモートマシンをのぞき見して、Background Agentの動作を確認できます。

Background Agent の起動を高速化

Background Agents の改善に大きく取り組み、起動がこれまでの2倍の速さになりました。

Background Agents start much faster